コラム
コラム

葬儀の形は自由に選べます

新型コロナウイルスの感染拡大の影響によって、2020年は人々のお葬式に対する概念が大きく変わる1年となりました。

大切な方とのお別れが、従来のお通夜、告別式、といった流れのお葬式でなく1日葬を選択する。親族や家族だけでお別れをする家族葬や密葬を選択する。火葬場での火葬式(直葬)を選択する。お別れ会は行わないなど、これまでの「お葬式」というものが新型コロナウイルスの感染を予防するという観点から、自粛をされている方が多いといわれています。

 

これまでも、葬儀の形は自宅でなく斎場などのセレモニーホールを利用する、家族だけで行う、無宗教での葬儀を行うなどさまざまなスタイルを選ばれるケースがありましたが、コロナ禍では、家族や参列者に「万が一感染させてしまったら」という想いから、1日葬や火葬式を選択される方が急増した理由だと考えられています。

中でも火葬場で行う火葬式(直葬)が激増していて、結果的にコロナ対策で規模を小さくした低価格な葬儀となっているケースが多くなっています。

 

葬儀は「〇〇でなければならない」という決まりはありません。葬儀は自由に選べるものなので、いつの日かコロナウイルスの心配が消えた頃、故人様を忍ぶことができる機会があれば、改めてお別れ会や忍ぶ会として、思い出話をしてみてはいかがでしょうか?

 

低価格の葬儀・永代供養なら、東京都町田市にある「まちだセレモニー」にお任せください。
また信頼できる僧侶のご紹介もお任せください。お布施も安心の定額です。

お問い合わせはこちらから