葬儀マナー
葬儀マナー

こちらのページでは葬儀マナーについてお伝えしております。
葬儀に列席する機会は突然訪れます。
そんなとき、正しい服装やマナーで列席し、
故人を弔い、大切な時間にするために覚えておいたほうがよい情報をご紹介します。

  • 01.服装のマナー

    突然の弔問に駆けつける場合は、なるべく地味な平服が望ましいです。 先方も用意が整っていない場合が多く、礼装だと不幸を予期していたようで失礼に当たるためです。 男性ならネクタイと靴下を黒に変えると良いでしょう。 通夜や葬儀・告別式に参列する際は一般会葬者の服装は通常、礼服です。 女性は黒もしくは地味な色のスーツかワンピース、黒の靴が望ましいでしょう。 男女、和洋装を問わず、黒でも光沢のあるものは避けます。

  • 02.お通夜のマナー

    「通夜」とは文字通り、ご遺体と共に夜通し過ごすことです。 しかし現代では、夜通しお柩を守るのは近親者に限られることが多いでしょう。 通夜は正式な儀式ではなく、身近な親しい人の集まりなので厳密なしきたりはありませんが、 血縁の近い人から祭壇のそばに着くのが一般的です。
    通夜振る舞い(お清め)などを勧められたら一口でも箸をつけるのが礼儀です。 ただ、ご遺族は様々な準備で忙しくされているはずですので早めに切り上げましょう。

  • 03.香典のマナー

    <仏式の場合>
    「御霊前」が一般的です。 「御香典」「御香料」と書く場合もあります。 地域により異なりますが、四十九日後の法要は、「御仏前」とします。
    <神式の場合>
    「御玉串料」「御神前」「御榊料」と書く場合もあります。 キリスト教の場合、「御花料」や「献花料」と書きます。 無宗教式の場合、特に指定が無ければ「御霊前」で問題ありません。

  • 04.数珠のマナー

    数珠を持つときはまず両手を合わせ、 ふさを真下に垂らして人差し指と親指の間で挟むようにして身に付けます。 焼香などの際に手に持つときは仏様の清浄な世界を表す「左手」にかけるようにしましょう。

  • 05.お焼香のマナー

    • 1.遺族に一礼して焼香台の前に進みます。
    • 2.ご遺影、またはご本尊を仰ぎ、頭を下げて黙礼します。
    • 3.右手で香をつまみます。
    • 4.額のところまで押しいただきます。
    • 5.香炉に静かにくべます。
    • 6.合掌礼拝し、最後に遺族に一礼してすみやかに退きます。